大阪府八尾市の飛鳥時代の寺「大聖勝軍寺」の境内を散策してみる!

境内は広く、正面に本堂、右手に御手水舎があります! 日本が誇る聖域で在る為しっかりとお清めをして散策を開始します!

境内は広く、正面に本堂、右手に御手水舎があります! 日本が誇る聖域で在る為しっかりとお清めをして散策を開始します!




本堂 聖徳太子が開基である「大聖勝軍寺」は、高野山真言宗の仏教寺院で、本尊は植髪太子(聖徳太子)が祀られています。 594年に推古天皇より山号の「神妙椋樹山」と「大聖勝軍寺」の寺号が贈られ、この年が創建年とされております。 創建から約150年後の756年に聖武上皇から鎮護国家寺の称号を贈られ、勅願寺に定められました。 聖徳太子によって建立された三太子の一つで、叡福寺の「上の太子」、野中寺の「中の太子」に対して、「下の太子」と呼ばれておりますが、地元では「太子堂」と呼ばれております。

本堂 聖徳太子が開基である「大聖勝軍寺」は、高野山真言宗の仏教寺院で、本尊は植髪太子(聖徳太子)が祀られています。 594年に推古天皇より山号の「神妙椋樹山」と「大聖勝軍寺」の寺号が贈られ、この年が創建年とされております。 創建から約150年後の756年に聖武上皇から鎮護国家寺の称号を贈られ、勅願寺に定められました。 聖徳太子によって建立された三太子の一つで、叡福寺の「上の太子」、野中寺の「中の太子」に対して、「下の太子」と呼ばれておりますが、地元では「太子堂」と呼ばれております。




本堂内

本堂内




平和塔

平和塔




救世観音菩薩

救世観音菩薩

地蔵堂

地蔵堂




本堂横には、弘法大師像も建立されています。

本堂横には、弘法大師像も建立されています。

へんてこで可愛らしい石像も祀られています。

へんてこで可愛らしい石像も祀られています。

可愛らしい石仏には、おべべが着されており地元でもしっかりと信心深く守られてきているのが分かります。

可愛らしい石仏には、おべべが着されており地元でもしっかりと信心深く守られてきているのが分かります。