千葉県白井市にある明治に起きた廃仏毀釈の中で「閻魔王坐像」を救ったお寺”来迎寺”へのアクセス

千葉 来迎寺(白井市) 千葉県白井市にある”来迎寺(らいこうじ)”に行ってきました!! このお寺は、御堂は近年に建てかえられており非常に綺麗になっておりますが、鎌倉時代の承久年間(1219年-1222年)に開基されたと伝えられる古いお寺です。 門前には檀家さん用の広い駐車場があり、信仰が厚いお寺なのか、住職さんが丁寧な方なのか、綺麗に整備されております。



千葉 来迎寺(白井市) 千葉県白井市にある”来迎寺(らいこうじ)”に行ってきました!! このお寺は、御堂は近年に建てかえられており非常に綺麗になっておりますが、鎌倉時代の承久年間(1219年-1222年)に開基されたと伝えられる古いお寺です。 門前には檀家さん用の広い駐車場があり、信仰が厚いお寺なのか、住職さんが丁寧な方なのか、綺麗に整備されております。

門前から見ても本堂が立派なのが分かります。

門前から見ても本堂が立派なのが分かります。





境内には、複数の水鉢に植えられた蓮が緑鮮やかに咲いています。 本堂内には、白井市指定文化財に指定されている鎌倉時代後期の作の「木造阿弥陀如来坐像」、「木造不動明王」、「木造毘沙門天立像」や、江戸時代後期の作の「木造閻魔王坐像」、「木造奪衣婆坐像」が安置されています。 閻魔像や奪衣婆は、もともと市川市八幡にある法斬寺に安置されていたが、明治時代の廃仏毀釈の中で損失しないよう当寺14代住職が、この寺に移したと言われております。

境内には、複数の水鉢に植えられた蓮が緑鮮やかに咲いています。 本堂内には、白井市指定文化財に指定されている鎌倉時代後期の作の「木造阿弥陀如来坐像」、「木造不動明王」、「木造毘沙門天立像」や、江戸時代後期の作の「木造閻魔王坐像」、「木造奪衣婆坐像」が安置されています。 閻魔像や奪衣婆は、もともと市川市八幡にある法斬寺に安置されていたが、明治時代の廃仏毀釈の中で損失しないよう当寺14代住職が、この寺に移したと言われております。





火伏せの公孫樹 天然記念物として白井市指定文化財に指定される「火伏せのイチョウ」は、樹齢四百年を超えると推定され、幹回りは510cmと白井市を代表する巨木です。 元禄十四年(1701年)、来迎寺を含む折立村が全焼した火災に遭い、その痕跡を残しながらも成長を続け以来、「火伏せの公孫樹」と呼ばれ崇められています。

火伏せの公孫樹 天然記念物として白井市指定文化財に指定される「火伏せのイチョウ」は、樹齢四百年を超えると推定され、幹回りは510cmと白井市を代表する巨木です。 元禄十四年(1701年)、来迎寺を含む折立村が全焼した火災に遭い、その痕跡を残しながらも成長を続け以来、「火伏せの公孫樹」と呼ばれ崇められています。





しろい七福神の一つ、布袋尊が境内に奉られています。 御朱印も”来迎寺”で頂けます。 日露戦争の忠魂碑 石碑表には「宇賀直吉」さんの個人名が記載されており、この村を代表して出征された方でしょうか。

しろい七福神の一つ、布袋尊が境内に奉られています。 御朱印も”来迎寺”で頂けます。 日露戦争の忠魂碑 石碑表には「宇賀直吉」さんの個人名が記載されており、この村を代表して出征された方でしょうか。





本堂を裏からも見てました。 非常に立派な作りの御堂であることが分かります。 千葉にはメジャーなお寺が沢山ありますが、少しどんなものが有るだろうと散策してみると鎌倉時代の仏像があったりと興味をそそられる場所が沢山有ります。 皆様も、一度白井市にある”来迎寺”にお参りに来ては如何でしょうか! 御精読有難うございました。

本堂を裏からも見てました。 非常に立派な作りの御堂であることが分かります。 千葉にはメジャーなお寺が沢山ありますが、少しどんなものが有るだろうと散策してみると鎌倉時代の仏像があったりと興味をそそられる場所が沢山有ります。 皆様も、一度白井市にある”来迎寺”にお参りに来ては如何でしょうか! 御精読有難うございました。










名称        来迎寺 所在地      千葉県白井市折立266 創建 鎌倉時代 承久年間(1219年-1222年) 宗派       天台宗 料金          無料 種別  寺院 評価             75点

名称 来迎寺 所在地 千葉県白井市折立266 創建 鎌倉時代 承久年間(1219年-1222年) 宗派 天台宗 料金 無料 種別 寺院 評価 75点